2016年04月06日
葛川児童クラブが始まりました
葛川の地域住民と保護者とが協力して運営する新しいカタチの児童クラブが4月1日より始まりました。
地域に開かれた児童クラブを目指し、地域の方々との交流を大切にします。
まるで大きな家族のように、お年寄りから小さな子どもまで、みんなでにぎやかに過ごします。
自分の家で過ごすように、こたつを囲んでくつろぎながら遊んだり、学んだり。
子どもだけではなく、大人も気軽に立ち寄り、楽しみくつろげる場を作ってゆきたいです。
子どもたちを信じて見守り、自主性を尊重します。
時間で縛らず、子どもたちひとりひとりのペースを大事にします。
基本的なルールは子どもたちで考え、大人は過度な干渉をせず見守ります。


葛川児童クラブの特色











場所: 大津市葛川中村町108-1 (旧保育園舎)
開所時間:平日 放課後~18:30 土曜・長期休み 9:00~18:30
2016年03月25日
江若バス 堅田葛川線 減便のお知らせ (3/26~)
非常に残念なお知らせです。
これまで1日に3便しかなかった江若交通の路線バスが、3月26日よりさらに減らされて1日2便になります。
改定後
(平日)
細川 6:47 10:10
↓
堅田駅 7:40 11:03
堅田駅 8:50 18:45
↓
細川 9:45 19:40
(土休日)
細川 10:10 15:37
↓
堅田駅 11:03 16:30
堅田駅 8:50 13:56
↓
細川 9:45 14:51
詳しくは、江若交通のホームページを御覧下さい。
なお、葛川の住民がバスに乗って土休日に堅田などに買い物などに行こうとすると、10:10の細川発のバスに乗って11:03に堅田駅に着き、13:56の堅田駅発のバスに乗って帰る必要があります。
滞在時間は3時間弱、お昼ごはんも食べて買い物するにはあまりに短すぎる滞在時間です。病院に行くなどとても無理。
逆に平日は、帰りが遅くなりすぎて困ります。
しかも、この改定が地域住民に知らされたのはほんの1週間ほど前のことで、地域住民は声を上げる機会さえありませんでした。
これまで1日に3便しかなかった江若交通の路線バスが、3月26日よりさらに減らされて1日2便になります。
改定後
(平日)
細川 6:47 10:10
↓
堅田駅 7:40 11:03
堅田駅 8:50 18:45
↓
細川 9:45 19:40
(土休日)
細川 10:10 15:37
↓
堅田駅 11:03 16:30
堅田駅 8:50 13:56
↓
細川 9:45 14:51
詳しくは、江若交通のホームページを御覧下さい。
なお、葛川の住民がバスに乗って土休日に堅田などに買い物などに行こうとすると、10:10の細川発のバスに乗って11:03に堅田駅に着き、13:56の堅田駅発のバスに乗って帰る必要があります。
滞在時間は3時間弱、お昼ごはんも食べて買い物するにはあまりに短すぎる滞在時間です。病院に行くなどとても無理。
逆に平日は、帰りが遅くなりすぎて困ります。
しかも、この改定が地域住民に知らされたのはほんの1週間ほど前のことで、地域住民は声を上げる機会さえありませんでした。
2015年11月12日
「ライトアップ in 葛川」のお知らせ
「ライトアップ in 葛川」を明王院付近で開催します。
日時: 11月21日~22日 18時~21時
日時: 11月21日~22日 18時~21時
場所: 滋賀県大津市葛川坊村明王院付近 アクセス
※23日も実施の予定でしたが、雨天の予報であるため中止します。
今年はじめて行うイベントです。
葛川では紅葉が見頃となってきました。
家族友人お誘い合わせのうえ、是非ともお越しください。




※23日も実施の予定でしたが、雨天の予報であるため中止します。
今年はじめて行うイベントです。
葛川では紅葉が見頃となってきました。
家族友人お誘い合わせのうえ、是非ともお越しください。




2015/11/11撮影
2015年10月20日
葛川文化祭のお知らせ
10月31日・11月1日の2日間にかけて、毎年恒例の葛川文化祭が開催されます。



日時: 10月31日 9:00~17:00
11月1日 9:00~14:00
会場: 葛川市民センター
主な催し
- 作品展示(二階大会議室)
- ロビーコンサート (10月31日 14:00~)
- お茶席 (10月31日 14:00~)
- 手作り品や農産物の販売
葛川村づくり協議会も作品展示として「葛川生活展」のコーナーを設けますので、是非とも御覧ください。
① 昔の写真展示
② 民話、歴史書展示
③ ビデオ視聴コーナー




2015年10月20日
芋煮会のお知らせ
葛川森林キャンプ村にて「葛川芋煮会」を開催します。

主催: 葛川村づくり協議会
日時: 10月25日(日) 10時~
会場: 葛川森林キャンプ村
料理: 芋煮、カレーライスほか
雨天: 少雨なら決行
薪で火を焚いて、大鍋で芋煮やカレーを作ります。
また、大きな竹を加工して食器を作ったり、飯ごう炊飯をします。
秋の味覚を楽しみましょう。
料理・飲み物・材料の持ち込み大歓迎
カンパ大歓迎
申し込み不要

2015年09月13日
葛川学区平成27年度秋季大運動会が行われました
9月12日(土)に葛川学区の運動会が行われました。
葛川の運動会は、葛川小学校・中学校と地域が合同で行う運動会です。








葛川の運動会は、葛川小学校・中学校と地域が合同で行う運動会です。
葛川小中学校は京都市の久多からも子供たちが通ってくるので、葛川だけでなく久多の住民も参加します。
そのため地域向けの種目は、葛川の住民だけでなく久多の住民も参加でき、「葛川南部」「葛川北部」「久多」の3地域で争われます。
その代わり、久多の運動会に葛川の住民が参加するという、地域交流が古くから行われています。
このように学校と複数地域とが協力しながら行っている運動会は全国でも珍しいのではないでしょうか。
場所: 大津市立葛川小中学校運動場
主催: 葛川小学校・葛川中学校・葛川体育協会
後援: 葛川自治連合会・葛川小中学校PTA・各種団体
入退場門
小中学校種目の「力の限りヒッパレ!」
地域対抗 「樽転がしリレー」
老人クラブと小中学校合同種目 「勝つまでジャンケン」
中学生の障害物競争では、葛川らしく「木材を切る速さ」も競われます
地域対抗 玉入れ
PTA競技の大玉転がし

生徒会が作ったゆるキャラです。
来賓として、大津市長をはじめ多くの市議会議員も来られて、ご挨拶いただきました。
遠方よりお越しくださいましてありがとうございました。
写真ではごく一部の競技しか紹介していませんが、競技数は24種目もあって、さらにビンゴゲーム、お楽しみ抽選会と、盛りだくさんの内容で、たっぷり楽しんだ1日でした。
2015年07月22日
葛川祭が開催されました
台風11号の影響により避難指示が発令され、朽木村井では崖崩により国道367号が全面通行止めになる(7/22現在は片側通行可)など、大波乱で幕を開けた葛川祭でしたが、祭の開催時にはすっかり雨も止み、無事開催できました。
交通機関が混乱する中、お越しくださいました皆様、どうもありがとうございました。また、関係者の方々は本当にお疲れ様でした。




交通機関が混乱する中、お越しくださいました皆様、どうもありがとうございました。また、関係者の方々は本当にお疲れ様でした。



高張り提灯

いざ、太鼓廻しへ
Posted by 葛川村づくり協議会 at
21:04
│Comments(1)
2015年07月18日
葛川祭は予定通り開催します

葛川祭の準備もすでに終わっており、予定通り葛川祭(太鼓廻し)を行うとのことです。

堅田・京都 ⇔ 葛川
通行可能です。
安曇川・朽木 ⇔ 葛川
朽木村井で崖崩れが発生し通行止めとなっています。
片側通行ですが、通行止め解除になりました(7/22)
公共交通の状況
朽木線 (安曇川⇔細川) 朽木学校前⇔細川間を運休しており、安曇川⇔朽木学校前の折り返しとなります。

江若バス
堅田葛川線 (堅田⇔細川) 通常通り運行しています。
朽木線 (安曇川⇔細川)も運行再開したようです(7/22)
京都バス
10系統(出町柳駅前~朽木学校前) 全区間運休しております。運行再開したようです(7/22)
7月22日修正
時間を追うごとに状況は変わりますので、公的な交通情報などをご確認下さい。
2015年07月07日
太鼓廻しの練習が始まりました
7月18日(土) 葛川祭 (太鼓廻し)が開催されます。
それに先立って、6月27日から木戸口集会所にて伊勢節練習が始まり、7月7日から坊村明王院にて太鼓廻しの練習が始まりました。

日時 7月18日(土)
19:30 ~ 20:00 頃 地主神社前にて和太鼓パフォーマンス 「湖鼓RO(ココロ)」出演
21:00頃~ 高張り奉納 (伊勢節)
21:30頃~ 太鼓廻し
夜店も出ます。
場所 葛川坊村町 明王院参道~明王院
お車でお越しの方は、葛川市民センターに駐車して下さい。
それに先立って、6月27日から木戸口集会所にて伊勢節練習が始まり、7月7日から坊村明王院にて太鼓廻しの練習が始まりました。

葛川祭のご案内
日時 7月18日(土)
19:30 ~ 20:00 頃 地主神社前にて和太鼓パフォーマンス 「湖鼓RO(ココロ)」出演
21:00頃~ 高張り奉納 (伊勢節)
21:30頃~ 太鼓廻し
夜店も出ます。
場所 葛川坊村町 明王院参道~明王院
お車でお越しの方は、葛川市民センターに駐車して下さい。

2015年04月25日
葛川のお土産物店『葛の郷』オープン
平成27年4月29日より葛川坊村町の明王院への参道にて、葛川村づくり協議会有志によるお土産物屋さん「葛の郷」をオープンします。
開店日・時間 : 土日祝日 14:00~17:00(予定)
取扱い物 : 小物 木工作品など
葛川に来られた折には是非ともお立ち寄り下さい。




